1952年  | 
		10月  | 
		創業者 清水 久が東京都港区六本木にてオートバイ用マフラー・荷掛台等の販売を開始。 | 
	1957年  | 
		8月  | 
		法人に改組。資本金200万円にて『精興工業株式会社』を設立。 | 
	1961年  | 
		10月  | 
		資本金640万円に増資。 日本で初めて『組み立て式ルーフキャリア』を考案。製造、販売を開始する。 | 
	1963年  | 
		2月  | 
		東京都江戸川区船堀に工場用地(660u)を購入。船堀工場を建設。 | 
	1964年  | 
		6月  | 
		東京都江戸川区船堀に本社を移転。 | 
	1972年  | 
		7月  | 
		新商品開発を主体とした新会社『精研工業株式会社』を設立。 | 
	1975年  | 
		12月  | 
		本社近接地に工場用地(660u)を購入。工場拡張を開始。 | 
	1976年  | 
		6月  | 
		新工場用地にて鉄骨2階建て(735u)の工場を新設。 | 
	1979年  | 
		6月  | 
		本社、工場の合理化推進の為、鉄骨3階建て(1125u)の工場を建設。 カーメーカー純正受注増に対応。 | 
	1985年  | 
		8月  | 
		資本金1280万円に増資。 | 
	1986年  | 
		2月  | 
		千葉県佐倉市(佐倉第三工業団地内)に新工場用地(7,000u)を購入。 | 
	1987年  | 
		6月  | 
		資本金3,200万円に増資。 | 
	1987年  | 
		8月  | 
		佐倉工場(1,650u)完成。 | 
	1988年  | 
		10月  | 
		東京都江戸川区より江戸川区優良工場の表彰を受ける。 | 
	1989年  | 
		6月  | 
		商品開発、設計、製造の合理化を図る為、CADシステムを導入。 | 
	1991年  | 
		4月  | 
		佐倉工場を生産拠点とすべく敷地内に鉄骨3階建て、延床面積3,500uの 工場を新設。自動倉庫2基導入し、部材管理の合理化を進める。 | 
	1991年  | 
		9月  | 
		資本金4,000万円に増資。 | 
	1995年  | 
		6月  | 
		少量多品種生産への対応、試作精度向上を目指し技術センターを開設。 CNC工作機械、CAD・CAMシステムを導入。 | 
	1996年  | 
		1月  | 
		各工場のネットワークをつなぐWANシステムを構築。 | 
	1997年  | 
		10月  | 
		さらなる信頼性・品質向上を目指し、加振試験機、引張試験機を導入。 | 
	1998年  | 
		4月  | 
		自社ブランド『TUFREQ』販売開始。 | 
	2002年  | 
		7月  | 
		清水 久が会長へ就任。清水 弘之が代表取締役社長へ就任。 | 
	2007年  | 
		1月  | 
		創立50周年に伴い、東京本社を鉄骨3階建て(1200u)に増改築。 | 
	2011年  | 
		8月  | 
		佐倉工場に部材収納用テント設置。 | 
		  東京本社 | 
	2017年  | 
		8月  | 
		創立60周年。 | 
	2018年  | 
		2月  | 
		ISO9001:2015を認証取得。 | 
	2020年  | 
		1月  | 
		パイプ自動カシメ機を導入。 | 
	2022年  | 
		3月  | 
		自動組立てロボットを2台導入。 工程を自動化し品質、生産性を向上。 | 
	  佐倉工場 |